高齢者人口が増加の一途をたどるこれからの日本では,国民一人ひとりが健康寿命や活力寿命の延伸策を模索して健康づくりに取り組む重要性が問われる.本書はそういった社会情勢を見据え,さまざまな健康運動の実際を紹介,さらにその実践法を詳解して健康づくり・体力づくりの支援を運動指導者のために提供した.
全体を大きく3部に分け,1部では健康を増進するために正しい運動プログラムを世代別に,2部では,健康を維持・改善するために適正な運動プログラムを対象者別に,各種疾病予防とリハビリテーション運動プログラムを詳述した.さらに3部では健康プログラム作成と運動指針をまとめた.
児童期から高齢者まであてはまる疾病予防,健康づくりのための運動指針は,元気な高齢者,要支援予備軍の特定高齢者や要支援1,要支援2の高齢者の将来的な介護度悪化予防のために有益な情報である.
スポーツドクター,理学療法士,作業療法士,健康運動指導士,体力つくり支援士,保健師,社会福祉士,栄養士,健康・スポーツ科学を学ぶ学生など幅広くコメディカ全般に役立つ書としてお勧めする.
第1部 健康を増進するための運動プログラム
1章 児童期における健康運動 藤村 透子
2章 青年期における健康運動 阿久津智美
3章 中高年期における健康運動
■ストレッチ 小澤多賀子・中田 実千
■レジスタンス(筋力)運動 大河原一憲・小澤多賀子
■ウォーキング 中田 実千・田中喜代次
■ジョギング 中垣内真樹
■水中運動 花井 篤子
■グループエクササイズ 早川 洋子
■スクエアステップ 大藏 倫博・重松 良祐
■Gボール利用のレクリエーション 鞠子 佳香・長谷川聖修
■チェアエクササイズ(基本編) 小澤多賀子・藤村 透子
■チェアエクササイズ(応用編) 竹尾 吉枝
■チューブエクササイズ 中村 容一
■ボール利用のレクリエーション 中村 容一
■ボウリング 田中喜代次・牛久啓司
■デンマーク体操 齋藤義浩・田中俊也
■ピラティス 高田香代子
■屋外版「うんどう遊園」 西城 眞人
第2部 健康を改善するための運動プログラム
1章 健康の維持・改善のためのプログラム
■肥満・肥満症 中田 実千・大藏 倫博
■メタボリックシンドローム 児玉 暁・曽根博仁
■虚血性心疾患 山吹 啓介・田中喜代次
■脳血管疾患後遺症 坂井 智明・伊佐地 隆
■呼吸器疾患 中村 容一・井上 雅樹
■障害者 大浜あつ子
2章 疾病予防のためのプログラム
■肥満のリバウンド予防 田中喜代次・中田 由夫
■骨粗しょう症予防 中田 由夫・鈴木 隆雄
■転倒予防 新村 由恵・坂井 智明
■要介護化予防―大田式いきいきヘルスいっぱつ体操―
大田 仁史・小澤多賀子
第3部 健康プログラム作成と注意事項
1章 アメリカスポーツ医学会による運動処方ガイドライン
林 容市・田中喜代次
2章 つくばヘルスフィットネス研究会の運動処方指針
田中喜代次・山吹啓介
3章 プログラムの作成と実践健康―増進から要介護化予防まで― 藪下典子・小澤多賀子
4章 熱中症予防とその留意点 青野 博
5章 快眠のための基礎知識 水野 康
|